一手詰め・頭金
金将 : 「王将さま,詰め将棋(つめしょうぎ)をしてください。」
王将 : 「詰め将棋(つめしょうぎ)とは,何じゃ?」
王将 : 「話してみよ。」
金将 : 「相手の王様を詰ませることでございます。」
金将 : 「詰ませるだけの将棋を詰め将棋(つめしょうぎ)と言
います。」
王将 : 「ならば,詰ませるだけで良いのじゃな!!」
金将 : 「これから,一手で詰ませてください。」
王将 : 「一手じゃと?1回で詰ませるのじゃな!!」
金将 : 「はい,持っている駒(こま)は金将(きん)でございます。」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
二 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「そうされると,私はこうします!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「わかっておる。だから,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「すると,私はこういたしますが・・・」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「だから,次はこうするのじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「すると,私はこういたしますが・・・」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ムム・・・逃げられた(にげられた)ではないか!!」
金将 : 「そうでございますね,王将さま。」
金将 : 「ここでは,次のようにする一手でございました。」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「おお,相手の玉将は動けないではないか!!」
金将 : 「はい,一手詰めでございます。」
金将 : 「これを頭金(あたまきん)といいます。
王将 : 「頭金(あたまきん)か・・・・」
王将 : 「駒(こま)を打つところが,1つ違う(ちがう)だけで・・・・」
王将 : 「将棋(しょうぎ)とは,不思議(ふしぎ)なものじゃ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
一手詰め・持っている駒(こま)は銀将(ぎん)です。
金将 : 「王将さま,次の詰め将棋です。」
王将 : 「今度(こんど)は,どんな詰め将棋じゃ?」
金将 : 「また,一手で詰ませてください。」
金将 : 「一手の詰め将棋じゃな!!」
王将 : 「はい,今度持つ駒(こま)は,銀将(ぎん)でございます。」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
二 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「なに,一手の詰め将棋とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
一手詰め・頭金その2
金将 : 「王将さま,また次の詰め将棋です。」
王将 : 「今度(こんど)は,どんな詰め将棋じゃ?」
金将 : 「また,一手で詰ませてください。」
金将 : 「一手の詰め将棋じゃな!!」
王将 : 「はい,今度持つ駒(こま)は,金将(きん)でございます。」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
二 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||
![]() |
四 | ||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
一 | ||||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||
![]() |
四 | ||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「たしか頭金(あたまきん)じゃったな!!」
王将 : 「どんなものじゃ,一手の詰め将棋とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
詰め将棋・桂馬を使って一手詰め
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「本当に一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)なんじゃな!!」
金将 : 「はい,本当に一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)でございます。」
金将 : 「一手(いって)で詰む(つむ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||
![]() |
![]() |
四 | |||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「これで一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)とは・・・」
王将 : 「一手の詰め(つめ)将棋(しょうぎ)とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
桂馬を使った一手詰め将棋(その2)
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「まえの一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)の逆じゃな!!」
金将 : 「ほとんど前の一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)の逆でございます。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
![]() |
四 | ||||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「桂馬を使った一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)だな!!」
王将 : 「一手の詰め(つめ)将棋(しょうぎ)とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
飛車(ひしゃ)成り竜(りゅう)の一手詰め
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「おお,今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度は持ち駒(もちごま)がない詰め(つめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「何?持ち駒(もちごま)がない詰め(つめ)将棋(しょうぎ)か!?」
金将 : 「はい。一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() | 一 | ||||
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 二 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() | 一 | ||||
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 二 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
金将 : 「飛車(ひしゃ)が竜(りゅう)になることによく気がつかれましたね!」
王将 : 「一手の詰め(つめ)将棋(しょうぎ)とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
角行(かく)成り馬(うま)の一手詰め将棋
金将 : 「王将さま,またまた,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「おお,今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度も持ち駒(もちごま)がない詰め(つめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「また持ち駒(もちごま)がない詰め(つめ)将棋(しょうぎ)か!?」
金将 : 「はい。一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() | 一 | |||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 二 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
![]() |
五 | ||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「本当に一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)なのか?」
金将 : 「はい,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)でございます。」
王将 : 「わからぬぞ!!少し考えるが・・・よいか!!」
金将 : 「はい,どうぞお考えください。」
王将 : 「おお,わかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() | 一 | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 二 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四 | |||||
![]() |
五 | ||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
金将 : 「角行(かく)が馬(うま)になることによく気がつかれましたね!」
王将 : 「この一手の詰め(つめ)将棋(しょうぎ)はむずかしかったぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
簡単な桂馬打ち一手詰め将棋ですよ。
金将 : 「王将さま,簡単な一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「簡単な一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃと!!」
金将 : 「はい,簡単な一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)でございます。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | ||||||
二 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||||
![]() |
![]() |
四 | |||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,確かに(たしかに)簡単(かんたん)じゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | ||||||
二 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
四 | |||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「これで一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)とは・・・」
王将 : 「一手の詰め(つめ)将棋(しょうぎ)とは簡単なものぞよ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
持ち駒が金将(きん)の一手詰めでございます。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「持ち駒(もちごま)が金将(きん)でございます。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ![]() |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||||
![]() | 二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||||
![]() |
![]() | 二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「簡単な一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃったぞ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
またまた持ち駒がない一手詰め将棋です。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | |||||
![]() |
![]() | 二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |
四 | |||||||||
![]() |
五 | ||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一 | |||||
![]() |
![]() | 二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「簡単な一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃったぞ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
今度も持ち駒がない一手詰め将棋です。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度も持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四 | |||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「簡単な一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃったぞ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
今度も持ち駒がない一手詰め将棋でございます。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度も持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
四 | |||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | ||||
![]() |
![]() |
二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
四 | |||||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「難しい一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃったぞ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
今度も又,持ち駒がない一手詰め将棋でございます。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度も持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 一 | ||||
![]() |
![]() |
二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||
![]() |
![]() |
二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「むずかしい一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃったぞ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
今度もまたまた又持ち駒がない一手詰め将棋でございます。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度もまた,持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | |||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() |
![]() | 一 | ||||||
![]() |
![]() |
二 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「少し考えた一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)じゃった!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
いよいよ一手詰め将棋もあと2回でございます。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「今度もまた,持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし,考えるとしよう!?」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() | ![]() | 一 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
![]() |
五 | ||||||||
![]() |
六 |
王将 : 「ウム,よしわかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() | ![]() | 一 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
二 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四 | |||||
五 | |||||||||
![]() |
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)は簡単じゃ!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
最後の一手詰め将棋です。
金将 : 「王将さま,また,一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「今度はどんな一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)じゃ?」
金将 : 「少し変わった一手詰め(いってづめ)将棋(しょうぎ)です。」
王将 : 「なに~?少し変わったじゃと!?」
金将 : 「はい。そして,持ち駒(もちごま)はありません。」
王将 : 「よし。考えてみるぞ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() | 一 | |||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
![]() |
五 | ||||||||
六 |
王将 : 「ウム,わかったぞ,こうじゃ!!」
王将さまの駒(こま) | ありません |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() |
![]() | 一 | |||||||
![]() |
二 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
四 | ||||||
五 | |||||||||
六 |
金将 : 「はい,その通りでございます。」
王将 : 「一手(いって)詰め(づめ)将棋(しょうぎ)は簡単ぞよ!!」
本日は,2007年(平成19年1月1日
(月曜日))元旦でございますが,
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
【次へ進む】