将棋物語-2人の王様と38人の仲間
将棋(しょうぎ)物語は,フィクションです。
フィクションというのは,作り話(つくり話)という意味(いみ)です。
本当(ほんとう)に昔(むかし)あった将棋のお話ではありません。
でも,将棋ができるようになりたい人(ひと)たちのために,少しでも将棋のことがわかるようになってほしいので,将棋の物語(ものがたり)のようにしました。
将棋物語を見ながら,将棋のことがわかるようになってくれると,とてもうれしいです。
ですから,そのつもりで将棋物語を見ていってくださいね。
将棋がわかるようになるために,最初は将棋をする時に使う駒(こま)の呼び方(よびかた)を憶えて(おぼえて)ください。
2人の王様と38人の仲間の意味(いみ)は,将棋をする時に使う駒(こま)が全部で40個あることをあらわしています。
見ていく時は,左のメニューにある【2人の王様】から順番に見ていくと将棋の駒(こま)の呼び方がすぐにわかるようになると思います。
将棋の駒(こま)を大きくしたわけも,将棋の駒(こま)の呼び方を少しでも早く憶えて(おぼえて)もらうためです。
2人の王様と38人の仲間の呼び方を憶え(おぼえ)たら,次にすることは将棋の駒(こま)の動き方を憶え(おぼえ)ることです。
駒(こま)の呼び方を憶えても,将棋の駒(こま)の動き方がわからないと,将棋をすることはできません。
左側の,こまの動かしかたを見ていくと,駒(こま)の動かし方がわかるようになると思います。
目の前に将棋盤(ばん)をおいて,駒(こま)を自分で動かしながらしていくとわかりやすいと思います。
後(あと)の方では,将棋のルールがあります。なんでもそうですが,ルールがあるのとないのでは,楽しみ方もちがいますから,将棋のルールも憶え(おぼえ)てください。
ここまでのお話で,将棋物語がどんなところか,わかってもらえたと思います。
では,左のメニューから,将棋物語をはじめていきましょう。
もし将棋物語の中でわからないことがあれば,メールで質問してください。
どうもありがとうございました。
2人の王様
![]() |
![]() |
38人の仲間
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
将棋物語は,の登録サイトです。
2012年2月20日の将棋情報
金将 :「将棋情報でございます」
王将 : 「今日の将棋情報はなんじゃ?」
金将 : 「はい,おめでたい情報でございます。」
王将 : 「はて,おめでたい情報とはなんじゃ!?」
金将 : 「井山裕太 囲碁棋士。将棋の女流棋士・室田伊緒との婚約を発表、5月入籍予定」という情報でございます。
王将 : 「そうであったか。しかし、儂にはよくわからんが・・・!!」
金将 : 「日本棋院と日本将棋連盟は20日、囲碁2冠(天元、十段)の井山裕太さん(22)と将棋女流初段の室田伊緒さん(22)が婚約した、と発表した。5月に結婚する予定で、囲碁の男性棋士と将棋の女流棋士のカップルは初めてという。」ニュースがありましたでございます。
王将 : 「なるほど。囲碁と将棋で初めてということじゃな・・・!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
王将戦情報です
金将 :「王将戦情報でございます」
王将 : 「王将戦とな?」
金将 : 「はい,王将戦第3局の情報でございます。」
王将 : 「して,その結果はどうであったのかな!?」
金将 : 「王将戦第3局は95手で佐藤九段が勝ちました。終了時刻は15時24分。消費時間は佐藤6時間46分、久保6時間2分(持ち時間各8時間) 。佐藤九段はこれで3連勝。第4局は2月22日(水)・23日(木)、兵庫県加古川市・鶴林寺でおこなわれます。」
王将 : 「そうであったか。ご苦労であった!!」
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
将国(しょうこく)と棋国(きこく)
昔(むかし),日本のあるところに「将国(しょうこく)」と「棋国(きこく)」という国がありました。将国
は,棋国より1日早く(はやく)できました。
将国の王様の名前(なまえ)は,王将(おうしょう)
といいました。
![]() |
そして,棋国の王様の名前(なまえ)は玉将(ぎょくしょう)
といいました。
![]() |
2人の王様はとても仲が悪かったので,喧嘩(けんか)ばかりしていました。
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
【次へ進む】
王様と19人のけらい
王将と玉将の2人の王様には,同じように(おなじ)ように19人の家来(けらい)がいました。
将国(しょうこく)の19人の家来(けらい)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
棋国(きこく)の19人の家来(けらい)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
将国と棋国の19人の家来(けらい)たちは,とてもよく似て(にて)いました。
そして,将国の19人の家来(けらい)と棋国の19人をあわせた38人は,良い仲間でした。
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
【次へ進む】
ひしゃ と りゅう
将国と棋国の家来(けらい)の中に,飛車(ひしゃ)という家来(けらい)がいました。
![]() |
縦(たて)や横(よこ)に,とても速く(はやく)走ることができました。
時々(ときどき),龍(りゅう)に変身することができました。
![]() |
龍(りゅう)になると,とても強い力をもつことができました。
【次へ進む】