金将が王将さまに王手(おうて)のお話をします。
金将 : 「王将さま,こんどは王手のお話をします。」
王将 : 「何?王手(おうて)じゃと??」
王将 : 「話してみよ。」
金将 : 「将棋(しょうぎ)は,相手の王様の駒(こま)をとるゲームです。
王将 : 「うむ,そうじゃったな。」
金将 : 「王手(おうて)とは,相手の王様駒(こま)が
にげなければ,「その王様駒(こま)をとりますよ!」という
意味(いみ)です。
王将 : 「では,王手をされてにげなければ,とられるのじゃな!」
金将 : 「はい,そうでございます。」
王将 : 「とられると,それは負けということか!?」
金将 : 「とられると負けになりますから,にげなければなりません。」
王将 : 「にげなければ負け(まけ)になるからじゃな!!」
金将 : 「はい,そのとおりです。」
金将 : 「では王将さま,王手(おうて)してみてください。」
王将 : 「王手(おうて)をしたぞ。どうじゃ!?」
金将 : 「王手になっておりますが,ここではつぎのようにします。」
王将 : 「成った(なった)ほうがよいのか?」
金将 : 「はい,歩兵(ほへい)は成った(なった)ほうがよいのです。」
王将 : 「よし,よくわかったぞ!!」
金将 : 「では,王将さま,つぎを王手(おうて)してください。」
金将 : 「いま王将さまは,金将(きん)と銀将(ぎん)をもっています。」
王将 : 「うむ,金将(きん)と銀将(ぎん)をもっておるのじゃな!?」
金将 : 「どちらかを打って(うって),王手(おうて)してください。
王将 : 「どうじゃ?金将(きん)を打って王手(おうて)じゃ!」
金将 : 「あとでわけをお話ししますが,銀将(ぎん)を打って王手です!」
王将 : 「なに?銀将(ぎん)を打って王手じゃと!!なぜじゃ?」
金将 : 「王将さま,そのわけはひとやすみしてお話しします。」
王将 : 「そうか。よしひとやすみして聞くとしよう!!」
こうして,将国(しょうこく)と棋国(きこく)の金将は,
2人の王様に王手(おうて)のお話をしました。
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。
【まえにもどる】
【つぎへすすむ】