金将が王将さまに駒(こま)のならせかたをお話しします。

金将 : 「王将さま,これから,(こま)の成らせ方のお話をします。

王将 : 「(こま)の成らせ方じゃと?それは,いったい,なんじゃ??」

金将 : 「歩兵,香車,桂馬,銀将,飛車,角行は変身(へんしん)できるのです。」

王将 : 「変身(へんしん)じゃと?ますます,わからんわい!!」

金将 : 「(こま)の呼び方(よびかた)を思い出して(おもいだして)ください。」

王将 : 「(こま)の呼び方(よびかた)じゃな。うむ,覚えて(おぼえて)おるぞ!」

金将 : 「もう一度(いちど),ここでそのお話をいたします。」

金将 : 「このように,(こま)を変身(へんしん)させることができるのです。」

将棋物語のお話は,まだまだ続きます。


金将がいろいろな,ならせ方をお話しします。

王将 : 「どうやると,(こま)を変身(へんしん)させられるのじゃ!?」

金将 : 「青から赤にすすむか,赤のところにある(こま)を動かすのです。」

王将 : 「よくわからんわい!!将棋盤(しょうぎばん)を使って(つかって)話してみよ!」

金将 : 「歩兵と香車を動かすと,下のように変身(へんしん)させられるのです。」

金将 : 「桂馬を動かすと,下のように変身(へんしん)させられるのです。」

金将 : 「銀将を動かすと,下のように変身(へんしん)させられるのです。」

金将 : 「飛車を青から赤に動かすと,下のように変身させられるのです。」

金将 : 「飛車を赤から動かすと,下のように変身させられるのです。」

金将 : 「角行を青から赤に動かすと,下のように変身させられるのです。」

金将 : 「角行を赤から動かすと,下のように変身させられるのです。」

金将 : 「駒(こま)を動かすと,いろいろなところで変身させられるのです。」

王将 : 「なかなか,むずかしそうじゃな!!」

金将 : 「いえ,将棋(しょうぎ)を何度もするとわかるようになられますよ。」

王将 : 「そうか,よし,わかった。変身(へんしん)じゃな!」

金将 : 「はい。将棋では,変身を(こま)を”ならせる”と言い(いい)ます。」

王将 : 「なるほど。だから,”なりぎん”という呼び方(よびかた)をするのじゃな!」


こうして,将国(しょうこく)と棋国(きこく)の金将は,2人の王様たちに(こま)を「ならせる」お話をしました。

王将さまと玉将さまは,ますます将棋(しょうぎ)が好きになりました。

将棋物語のお話は,まだまだ続きます。

まえにもどる

つぎへすすむ

将棋物語トップへ