将棋(しょうぎ)をするときの勝ちと負けのきめかた

王将さまと玉将さまがの動かし方をおぼえたので,
将国(しょうこく)の金将と棋国(きこく)の金将は
王様に将棋のルールを話すことにしました。

これは,将国(しょうこく)の金将が王将さまにしたお話です。

金将:王将さま,これから将棋のルールのお話をします。よろしいですか。

王将:将棋のルールとはなんだ?

金将:家来(けらい)の私たちは,王将さまに将棋(しょうぎ)をたのしんでもらうために,いろいろなルールをかんがえました。

王将:ほう,わしのために,いろいろなルールを決め(きめ)たのか?

金将:はい,そうでございます。

王将:どんなルールじゃ?話してみよ。

金将:前にもお話しましたが,将棋(しょうぎ)は対戦型
(たいせんがた)ゲームでございます。どちらかが勝ち,どちらかが負けるゲームです。

王将:どうやると勝ちと負けがきまるのじゃ?

金将:それは,相手(あいて)の王様を負かせてしまうと勝ちが
きまります。

王将:どうやると,相手の王を負かせることができるのじゃ?

金将:将棋(しょうぎ)は,(こま)をつかってゲームします。
ですから,相手の王様の駒(こま)をとってしまえば,
相手の王を負かせることができます。

王将:おおー。相手の王様のをとるのじゃな!!

金将:はい,そうでございます。
王をとると勝ち,取られると負けになります。

こうして,将国(しょうこく)と棋国(きこく)の金将たちは,
将棋(しょうぎ)をするときの勝ちと負けのきめかたを王様たちに
お話ししました。

将棋物語のお話は,まだまだ続きます。

【まえにもどる】

【つぎへすすむ】

■将棋物語トップへ