金将が王将さまに駒(こま)の取り方をお話しします
金将 : 「王将さま,次(つぎ)は駒(こま)の取り方をお話しします。」
王将 : 「ほう,駒(こま)の取り方じゃな!話してみよ。」
金将 : 「はい。将棋(しょうぎ)では,相手の駒(こま)を取ることができます。
王将 : 「相手の駒(こま)を取るじゃと!?」「取るとどうなるのじゃ?」
金将 : 「はい,相手の駒(こま)を取ると,自分の仲間(なかま)にすることができます。」
王将 : 「ほう,駒(こま)を取ると,自分の仲間(なかま)になるのか!おもしろい!!」
金将 : 「王将さま,下の①,②,③で駒(こま)を取るとどうなりますか?」
王将 : 「うむ,④,⑤,⑥のようになると思うが,どうじゃ!?」
金将 : 「はい,そのとおりでございます。」
王将 : 「なるほど,正解(せいかい)じゃな!!」
金将 : 「では,④,⑤,⑥で仲間(なかま)にすることができた駒(こま)は何でしょうか?
王将 : 「④は桂馬(けいま),⑤は角行(かく),⑥は飛車(ひしゃ)じゃ!!」
金将 : 「はい,そのとおりでございます。」
こうして将国(しょうこく)の金将は,王将さまに駒(こま)の取り方のお話をしました。
棋国(きこく)の金将も,玉将さまに駒(こま)の取り方のお話をしました。
2人の王様は,前(まえ)よりも将棋(しょうぎ)が好きになっていきました。
将棋物語のお話は,まだまだ続きます。